逃亡者の日常@Hatena Blog

心はいつでも逃亡者。仕事とか趣味とかいろいろと。

6/4 雑記(5月5週〜6月1週 週報)

6/4 雑記

梅雨ですね...

5/27-6/2 週報

  • ウォーキング・ボクササイズ
    • 長雨続きでウォーキングは少なめ
    • ボクササイズも気乗りせず少なめになった, が梅雨時はこちらを増やしたい
  • 読書
    • 「アンダースタンディング コンピューティング」
      • 計算機科学本, よってのっけから難解
      • とはいえ学生の時にやったはずなので復習のつもりで rubyのコードいじりつつ進めたい
    • 「ビールの自然誌」
      • 16章〜終わりまで 読了
      • 蒸留酒の自然誌」よりも網羅的に(ビールが題材なのでそれはそう)各章解説されていて読み応えはあり
      • 系統樹の作成過程の章が今後参考になりそう
        • データの選定,条件,結果の分析, 何かしらを調査する上で参考になる考え方
        • 「データを数値化」する理由について特に
        • 分類/系統 は別個の類型化に対する考え方
    • 「何かしらのインプット活動の癖をつけたい」ために読書習慣つけ始めたのは忘れずにいたい
  • 職探し関連
    • 5/28 紹介状依頼 1件
      • この日の沖縄は土砂降りの雨で警報続きだった...
    • 5/30 先週web面接受けた企業より返信→2次面接へ
      • 「未経験でやれる別業種」は見つける余裕ないです(金ないとダメという実感)
    • 5/31 一次面接
      • 映画観に行ったあと帰宅→準備して再度外出 「会社へ向かう」ってのは疲れるな
  • 映画鑑賞
    • 5/31 「マッドマックス:フュリオサ」
    • 初回上映かつIMAXシートだったがお客さんいっぱい
    • みんなマッドマックス好きだな

雑感

  • ジョギング,ウォーキング
    • 「気乗りしないときはやらない」のは基本スタンス
    • なのだが, 雨降って外出の機会がないと「引きこもって何かをやる」気力も湧かない悪循環があり
    • ゲームではなく読書か運動(ボクササイズ)やらないとダメだな, という気づき
  • 読書
    • 蒸留酒の自然誌」「ビールの自然誌」と2ヶ月続けて読破 いい本を見つけられて満足
    • 教科書のように定期的にまた読むのが正しいと感じたため, いつかハードカバー2冊とも買っておきたい
    • 3ヶ月後くらいにまた借りるか買っておきたい
  • 職探し
    • (予想通り) 6月まで職なしです
    • 前回 2020/2 の退職時より余裕持ってたのでまだ元気

観た映画たち

  • 5/31 「マッドマックス:フュリオサ」(ユナイテッド・シネマ浦添, IMAX)
    • 「マッドマックス:地獄のデスロード」の前日譚, フュリオサの物語
    • バチバチの疾走感ではなく, 章構造の映画でややじっくりと進む印象(でも狂ったアクションは満載)
    • 復讐劇なので1作目のマッドマックスの雰囲気を覚えるのは当然かもしれない
    • 終末世界の経済圏の仕組み, 社会のより微細な描写, ("ヒストリーマン"と呼ばれる老人が語り部の)寓話的な語り口
    • 見終わった後にまたデスロードが見たくなる事請け合い

そのほか

雨続きはなんとなく気持ちも落ち気味になるので空元気を出す方法が必要かもしれない

歩くのは結構頑張った(平均体重は微減)